[家電][テレビ] REGZA(55ZX9000)の内蔵ハードディスク(HDD)の交換 その1で東芝1TBに換装したが、どうせなら東芝以外の2TBとかも試したいと思いさらに検証
Seagateの2TBのHDDでやってみる
2TBぐらいがお手軽で安いし、失敗しても他に使い道があるので近くのパソコン工房で1万弱で購入。なんか尼と写真ぢかうけどバルクなんだろうか…。別に、東芝以外ならどこでもよかった。日立でも、ウエスタンでも…。まぁ、それは置いといて、東芝以外だとベンダーIDの関係で認識すらしないらしい。ペンタ―IDを書き替えるとOKらしい…が…
これが、純正のHDD。15518時間(1.8年)使用で代替セクタで注意が出ている。7年も使えばこんなもんか・・・ボロボロかな
次に、その1で換装した東芝1TBと買ってきたSeagate2TB
上の検証サイトによると、ベンダーIDをそろえるには換装先HDD(「TOSHIBA MQ01ABD100」や「ST2000LM007-1R8174」)を換装元「TOSHIBA MK5055GSX」に変える必要があるとのことだが、現時点で「TOSHIBA MQ01ABD100」(1TB)に換装できているため、ベンタ―IDのチェックそのものが本当に行われているのか疑問が生じた。
というわけで、新しいSeagate2TBにクローンを実行し、Gpartedで領域を広げ、そのままRegzaに差し込んでみる(手法はその1と同じ)と…なんと、あっさり認識。
クローンしたので約500GB弱(44時間)の録画データがすでにあり、トータルで約180(44+137)時間なので2TBで認識されている。このことから、ZX9000はベンダーIDのチェックはしていないのではないかと考えられる。とりあえず、これでしばらく運用してみたい。
ここまで、読んでくれた方に再度言うが(その1でも言った)が、外付け3TBのUSBHDDは1万で買えるというとを忘れないでほしい。内蔵にこだわらなければ、そっちのほうが利口と思う。
内蔵HDDケースについて
ここからは、物理的な話題になるが、2.5インチHDDは厚みというものが存在し、7mm、9.5mm、15mmが存在する。ちなみに、純正のMK5055GSXや、東芝1TBのMQ01ABD100は9.5mm。Seagate2TBは7mm。確かにSeagateに換装した時に、上の緩衝材が緩くなって二つ折りにして入れた。まぁ9.5mmや7mmは問題なく行けると思う。
しかし、15mmはどうかというと・・・ケースの底からノギスでギリギリはいるサイズを見てみたら、13~14mmといったところ。ギリギリ無理かなぁ…。どうだろうか上蓋を閉めなければいける気もするが、やってみなくちゃわからない。上蓋締めないでビビニールテープで固定すれば(オイオイ)いけるかも。将来15mmHDDが手に入ったら試してみて報告する。やってみた人報告ほしいw
東芝1TBのHDDをUSB-SATAにつないで外部USBハードディスクとしてRegzaに認識させてみる
クローンした東芝の1TBのHDDは早々にお払い箱になったが、そのままUSB-SATAケーブルにつなぎRegzaにつないで認識されるか試してみたら、これもまたあっさり認識し、内蔵で録画した番組をそのまま再生できた。
これは、内蔵HDDとUSB接続外部HDDが同様のフォーマットで管理されていることが考えられる結果となった。
このことから、換装しても、もともとの純正内蔵HDDをUSB経由で接続して昔録画した番組を見ることもできる。
クローンせずにHDD接続してみた結果
これまでは純正HDDをクローンしてGPartedで領域をいじるという作業で換装してきたが、ポンづけだとどうなるかもとりあえず記載しておく。
1.東芝1TB(PCで使用NFTSでMAX確保済み)をポンづけ
2.東芝1TB(パーティション開放後)をポンづけ
3.SeaGate 2TBHDD(開封直後・パーティションなし)のポンづけ
1~3のすべてが[レグザリンク]-[内蔵ハードディスク]-[機器の再検出]で検出できなかった。
考察
今回の検証では、内蔵HDDがまだ正常な状態からクローンを行う方法での換装しか実現していない。もし、内蔵HDDが完全に壊れた場合、今回の方法は使えないというデメリットがある。
しかしながら、外部USBHDDとしていったん認識させ、内蔵HDDに移植できれば、クローンの必要もないし、完全に壊れた時に簡単に交換できる可能性がある。(その3でその夢は潰えました・・・読んでください)。今度時間を取って、調査したいと思う。