ダイソーの新Bluetoothフルサイズキーボード
ダイソーをフラフラしていると、フルサイズのbluetooth(5.0)のキーボードが売っているじゃないですか!以前の記事で3COINのクセつよキーボードで使いにくくて不完全燃焼でしたのでぐらっと来ます。手に取ってみると1000円なのに2つの機器で登録できるという神仕様。いつの間にかカゴに入ってました
でもタイピングとかイマイチなんでしょ?
とか思いつつ、
98とWin機で切り替えながら使えばキーボード邪魔にならないな
とニヤニヤにながら帰宅。早速コード修正に取り掛かります。
この投稿をInstagramで見る
ちなみにダイソーのbluetoothキーボードには3COINに似たクセつよな白いやつもありますので間違わないように!黒いやつですよ
コード修正
開封してタイピングしてみると、メンブレンキーボードとは言えやはりフルサイズの標準キーボードなのでサクサク打てますし、テンキーもついているので好感度は高いです。というか
そうそう!こんな奴でいいんだよ!
って感じです。1000円であれば文句なしです。ペアリング方法は直感ではわからなかったです。Fn押しながらBT1又は2長押しでペアリング。その後はBT1とBT2を押して切り替えです。ヘアリングモードして3COINの時のコードのままアドバタイズを拾ってみます
「BT FullKey」という名前が拾えました。というわけでmain.cppの定義部分を下のように変えます。マウスは変えてないのでそのままです。
Pc98BLEKbdRptParser.hppの定義部分のBLE_3COIN_KBをコメントアウトします。
これでOKです。branch切るほどでもないような気がしますがGitHubに載せときました
細かいところはまだ見てませんがキーボードとテンキー、NumLockも働いているようです。チマチマ修正できればしていきたいと思います。
これでマウスキーボード共に2台のデバイスでペアリングできるようになり切り替えて使えるようになりました。
ニヤニヤしただけで本当に頻繁に切り替えて使うかは微妙ですw